会報 No.18

2018年6月刊行


今号は「後藤新平の『衛生の道』」を〈特集〉し、後藤新平が内務省衛生局の官僚として最初に行った地方の衛生状況の視察後に記した「巡回復命書」の現代語訳文を掲載するとともに、若き後藤が志した「衛生の道」に切り込む寄稿を集めました。

〈目次〉

■〈特集〉後藤新平の「衛生の道」

「衛生の道」とは何か
――明治十六年の地方衛生視察の「巡回復命書」(抄)
後藤新平 訳・解説=鈴木一策
猪間驥一と後藤新平 和田みき子
後藤伯と調査研究事業 猪間驥一
「衛生のみち」で気づいたこと 石浦 薫
都市の生を衛る(一)――帝都復興事業と近代都市の食と住 川西崇行

■連 載

熊沢蕃山と後藤新平(第五回) 鈴木一策
  第二章 青年、後藤新平と「衛生の道」(章題変更)
関東大震災直後の二度目の来日 河﨑充代
  メアリー・ビーアド二度の来日とその影響②

■トピック

後藤新平関連情報(2017年10月~2018年5月)
事務局だより

会報 No.17

2017年11月刊行


今号は第11回後藤新平賞授賞式と2017年度公開シンポジウム「後藤新平の『世界認識』と現代――100年を俯瞰する」の模様をお届する他、その他寄稿文を掲載。

〈目次〉

■第11回「後藤新平賞」授賞式

授賞式(再録)
〈受賞講演〉国際医療協力の「五つの壁」 山本保博

■2017年度公開シンポジウム 
後藤新平の「世界認識」と現代――100年を俯瞰する

〈第一部 問題提起〉

後藤新平における二つの矛盾と融合 ロー・ダニエル
後藤新平と伊藤博文――二つの個性のダイナミズム 瀧井一博
歴史史料から読み解く後藤新平 加藤陽子
中・露・米への後藤の世界認識 小倉和夫

〈第二部 討 論〉

(司会)橋本五郎/(パネリスト)ロー・ダニエル、瀧井一博、加藤陽子、小倉和夫

■連 載

熊沢蕃山と後藤新平(第四回)鈴木一策
第二章 新平「日本新王道論」の射程

■寄 稿

拓殖大学と後藤新平
――台湾協会および東洋協会との関係も含めて 福田勝幸
後藤新平記念館館長就任にあたって 佐藤彰博
メアリー・ビーアド二度の来日とその影響 河﨑充代
都市研究会一〇〇年――都市計画の志を考える 川西崇行
奥州市後藤新平顕彰会の活動 山口了紀
名古屋時代の後藤新平を顕彰する活動 石浦 薫
田辺鶴遊、講談「後藤新平」鑑賞の記 川西崇行

■資 料

後藤新平懐古談――余が偉大なる感化を受けた人々 後藤新平

■トピック

後藤新平関連情報(2017年6月~11月)
事務局だより

会報 No.16

2017年7月刊行


今号は特集「菊池寛『文藝春秋』と後藤新平」と題して、1927(昭和2)年『文藝春秋』4月号に掲載された後藤新平を囲む座談会を再録しています。

〈目次〉

■〈特集〉菊池寛『文藝春秋』と後藤新平

後藤新平大いに語る――菊池寛編輯『文藝春秋』誌上座談会
  後藤新平 菊池寛 久米正雄
  近松秋江 岡本一平 鶴見祐輔 山本有三
解題「後藤新平子座談会」について 春山明哲
西郷吉之助に会った話 後藤新平

■論 考

後藤新平とビーアド 青山佾
後藤新平と台湾――近代日本の史的理解と関連して 春山明哲

■連 載

熊沢蕃山と後藤新平(第三回)
第一章 蕃山の天・地・人一貫の実学思想 鈴木一策

■寄稿とトピック

後藤新平記念館 館長を去るにあたって 髙橋 力
二〇一六年度須賀川後藤新平の会活動カレンダー 江幡忠男

後藤新平関連情報(2017年1月~6月)
事務局だより

会報 No.15

2017年1月刊行

今号は、第10回後藤新平賞授賞式と2016年度公開シンポジウム「鶴見俊輔と後藤新平」の模様とともに、いくつかの寄稿をお届けします。

■第10回「後藤新平賞」授賞式

代表幹事 挨拶と選考経過 青山佾
〈受賞講演〉丸の内再開発にかかわって 福澤武

■2016年度公開シンポジウム〈鶴見俊輔と後藤新平〉

〈代表幹事挨拶〉青山佾

・第Ⅰ部 問題提起

鶴見俊輔と後藤新平、その変換式のために 加藤典洋
天皇と鶴見俊輔、皇太子と後藤新平 加藤陽子
自治、自律、相互扶助―――後藤新平と鶴見俊輔をつなぐ大杉栄 鎌田慧
敗者の精神史の影のもとで 赤坂憲雄

・第Ⅱ部 討論

(司会)橋本五郎/(パネリスト)加藤典洋、加藤陽子、鎌田慧、赤坂憲雄

■連 載

熊沢蕃山と後藤新平(第二回)
第一章 蕃山の天・地・人一貫の実学思想 鈴木一策

■寄稿・トピックス

「衛生のみち」をたどる試み 石浦薫
後藤新平と西勝造(コラム) 能澤壽彦
自彊術に共鳴した後藤新平(コラム) 鈴木一策

後藤新平関連情報(2016年6月~12月)
事務局だより

会報 No.14

2016年7月刊行

今号は、第9回後藤新平賞授賞式、及び2015年度公開シンポジウム「人をつくり、人をのこす――後藤新平の遺言」の模様を中心にお届けします。

〈目次〉

■第九回「後藤新平賞」授賞式

〈代表幹事挨拶〉 青山 佾
日本人と鎮守の森――東日本大震災後の防潮堤林について 宮脇 昭
〈受賞者からのメッセージ〉
人、人、人――共通する後藤新平の言葉 宮脇 昭

■2015年度 公開シンポジウム
〈人をつくり、人をのこす――後藤新平の遺言〉

〈代表幹事挨拶〉青山 佾
〈来賓ご挨拶〉緒方貞子

第Ⅰ部 問題提起

後藤新平の人づくりと教育 増田寛也
後藤新平の人材第一主義と現場第一主義 松元 崇
俳優を育てることの難しさ 佐々木愛
後藤新平がつくった講習所の意義 青山 佾

第Ⅱ部 討 論

(司会)橋本五郎/(パネリスト)増田寛也、松本 崇、佐々木愛、青山 佾

■連 載

〈新連載〉熊沢蕃山と後藤新平(第一回) 鈴木一策
  序章 蕃山とは何者か

■寄稿・トピックス

『原敬全集』を監修した後藤新平 春山明哲
  『原敬全集』序文(後藤新平
読書と活社会 後藤新平
後藤新平と笹川良一青年(コラム) 能澤壽彦

後藤新平関連情報(2015年3月~2016年6月)
事務局だより

会報 No.13

2015年3月刊行

今号は、第8回後藤新平賞授賞式、及び2014年度公開シンポジウム「今、日本は何をすべきか」の模様を中心にお届けいたします。

〈目次〉

■第8回「後藤新平賞」授賞式

〈本賞〉石牟礼道子氏(作家・詩人)
〈受賞講演〉
「この国の希望を念じて」 (代読)石牟礼道生

■2014年度 公開シンポジウム
〈今、日本は何をなすべきか〉

〈開会の挨拶〉藤原良雄

第Ⅰ部 問題提起

後藤新平の三つの地方自治批判 片山善博
後藤新平は、知行合一の陽明学者である 小倉紀蔵
沖縄が抱える悩みを払拭する後藤新平の思想 海勢頭豊
二十一世紀の『東アジア経済圏構想』に向けて 水野和夫

第Ⅱ部 討 論

(司会)橋本五郎

■寄 稿

社会教育家・後藤新平――グローバリズムとローカリズム 中島 純
大倉喜八郎の人生観と人となり 村上勝彦

■トピックス

後藤新平編集会議報告
後藤新平関連情報(2014年7月~2015年3月)
事務局だより

会報 No.12

2014年7月刊行


今号では、当会の代表幹事を務めておられた粕谷一希氏の死を悼む緊急企画の他、第7回後藤新平賞」授賞式、2013年度公開シンポジウムの模様をお届けします。

〈目次〉

■粕谷一希代表幹事を悼む

青山 佾/加藤丈夫/橋本五郎/藤原作弥/松田昌士

■第7回「後藤新平賞」授賞式


〈本賞〉園田天光光氏(元衆議院議員 世界平和大使 人形の館をつくる会代表)
〈受賞講演〉「ただ夢中で生きてきました」 園田天光光

■2013年度 公開シンポジウム
後藤新平と五人の実業家たち
――渋沢栄一・益田孝・安田善次郎・大倉喜八郎・浅野総一郎

〈開会の挨拶〉 藤原良雄

〈第Ⅰ部 問題提起〉

「後藤新平と五人の実業家たちは、現代に何を伝えたのか」 青山 佾
「渋沢栄一の公益観と後藤新平」 見城悌治
「益田孝と後藤新平」 粕谷誠
「銀行王安田善次郎と後藤新平の都市計画」 由井常彦
「大倉喜八郎の活動と思想について」 村上勝彦
「日本近代に懸命だった先人たちの魂」 新田純子

〈第Ⅱ部 討 論〉

(司会)小島英記
(パネリスト)青山 佾、見城悌治、粕谷誠、由井常彦、村上勝彦、新田純子

■トピック

後藤新平関連情報(2013年1月~2014年7月)
事務局だより

会報 No.11

2013年2月刊行



今号は、第6回「後藤新平賞」授賞式と2012年度公開シンポジウム「チャールズ・ビーアドと後藤新平」の模様を中心にお届けいたします。

〈目次〉

■第6回「後藤新平賞」授賞式

〈本賞〉細川護煕氏(元内閣総理大臣)
〈受賞講演〉「本当のゆたかさを求めて」 細川護煕

■2012年度公開シンポジウム
 チャールズ・ビーアドと後藤新平

〈開会の挨拶〉 藤原良雄

〈第Ⅰ部 問題提起〉

「ビーアドと東京――八億円計画と震災復興計画」青山 佾
「チャールズ・ビーアドとフランクリン・ルーズベルト」開米 潤
「チャールズ・ビーアドと合衆国憲法――抵抗の対象か? 抵抗の手段か?」阿川尚之
「政治と歴史――世界史のなかの後藤とビーアド」細谷雄一
「国家戦略・外交戦略と歴史家の役割」小倉和夫

〈第Ⅱ部 討 論〉

(司会)橋本五郎/(パネリスト)青山 佾開米 潤、阿川尚之細谷雄一

■トピック

後藤新平関連情報(2012年6月~2013年2月)
事務局だより

会報 No.10

2012年7月刊行



今号は、第5回「後藤新平賞」授賞式と2011年度公開シンポジウム「東日本大震災と後藤新平」の模様を中心にお届けいたします。

〈目次〉

■第5回「後藤新平賞」授賞式

〈本賞〉キャロル・ビーベル氏(米・アシェ文化芸術センター創立者・所長)
〈受賞者紹介〉「被災地における芸術文化交流活動と三宅島」青山 佾
〈受賞講演〉「災害の中で生きる人々は同じ問題を共有している」キャロル・ビーベル

■2011年度公開シンポジウム
 東日本大震災と後藤新平

第Ⅰ部 問題提起

「後藤新平に学ぶ六つのこと」 青山 佾
「自治に根ざした復興と再生を」 赤坂憲雄
「後藤新平の救援・救護との関わり」 北原糸子
「後藤の震災復興事業に何を学ぶか」 陣内秀信
「東北の自治の姿を打ち出す」 増田寛也
「被災地で国会を開こう」 橋本五郎
〈特別演奏〉
「『復興節』と後藤新平」 牧野英一郎

第Ⅱ部 討 論

(司会)橋本五郎/(パネリスト)青山 佾、赤坂憲雄、北原糸子、陣内秀信、増田寛也
 一 今、後藤新平から何を学ぶべきか
 二 リーダーのありようとは

■トピック

後藤新平関連情報(2012年2月~6月)
事務局だより

会報 No.8/9

2012年2月刊行


今号はNo.8とNo.9の合併号で、第3回「後藤新平賞」授賞式と2009年度公開シンポジウム「後藤新平と同時代人Part1――伊藤博文/桂太郎/原敬」の模様、そして、第4回「後藤新平賞」授賞式と2010年度公開シンポジウム「後藤新平と同時代人Part2――言論・メディアの中の後藤新平」の模様をお届けします。

〈目次〉

■第3回「後藤新平賞」授賞式

〈本賞〉緒方貞子
◎受賞講演 「開発支援」に生きる後藤新平の思想 緒方貞子

■2009年度 公開シンポジウム
【後藤新平と同時代人 Part 1】伊藤博文/桂太郎/原敬

基調講演とコメント

〈基調講演〉後藤新平というラビンリンス 御厨 貴     
〈コメント〉政治と文明化・都市化 粕谷一希
      桂の新党結成を手動 千葉 功
      伊藤と後藤のパブリック・パフォーマンス 堤 春恵
      厳島会談からハルピン行きへ(紙上参加)上垣外憲一

討 論

(司会)御厨 貴/(パネリスト)粕谷一希、千葉 功、堤 春恵

■第4回「後藤新平賞」授賞式

〈本賞〉安藤忠雄
◎受賞講演 都市に生きる仕事 安藤忠雄

■2010年度 公開シンポジウム
【後藤新平と同時代人 Part 2】言論・メディアのなかの後藤新平

問題提起 

後藤新平とメディア 橋本五郎
後藤新平と徳富蘇峰 米原 謙
後藤新平と新渡戸稲造 三神万里子
後藤新平と正力松太郎 佐野眞一

討 論

(司会)御厨 貴/(パネリスト)橋本五郎、米原 謙、三神万里子、佐野眞一

■トピック

後藤新平関連情報(2010年2月~2012年1月)
事務局だより